「目立たない矯正治療」「お子様の矯正治療」

ここから笑顔を

WHERE SMILES START
MY PLACE SMILE PLACE

スマイルプレイス本郷矯正歯科は、
一人ひとりの思いを大切にし、
心あたたまるひとときを笑顔とともに提供する、
矯正歯科クリニックです。

CONCEPTコンセプト

一人ひとりに寄り添った、
丁寧な治療FOR YOUR LIFE'S SIMPLE PLEASURE

一人ひとり悩まれていることは違います。
オーダーメイドな矯正治療を提供すると共に、コミュニケーションを大切にし一緒に歩んでまいります。
矯正治療をしていることに気づかれたくない方は歯の裏側に装着するリンガルブラケットや透明なマウスピースという矯正方法もあります。
お子様の矯正治療は、治療開始時期がとても大切です。
お気軽に何でもご相談ください。

FEATUREスマイルプレイス本郷矯正歯科の特徴

スマイルプレイス本郷 矯正歯科は、一人ひとりの思いを大切にし、
心あたたまるひとときを笑顔とともに提供する、矯正歯科クリニックです。

  • 日本矯正歯科学会認定医による治療

    日本矯正歯科学会認定医が、適切な治療プランをご提供出来るよう心掛けております。

    ※「日本矯正歯科学会認定医」についての詳細は、こちらをご覧ください。

  • 専門分野に特化した二人の医師

    専門分野に特化した多様な症例の診療経験のある医師2人による治療をご提供いたします。

  • 目立たない矯正装置

    当院では、舌側矯正治療(ワイヤー矯正)やマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)など目立たない矯正装置を使用した治療を行なっています。

  • 衛生面の徹底

    安心して診療・治療を受けていただくために、徹底した衛生管理を行っております。

  • 明確な治療費(トータルフィー)

    当医院では、治療費を明確にするため、トータルフィー(総額制)としております。

  • 土日診療の実施

    平日の通院が難しいという方も、ご自身のご予定に合わせて通院いただけます。

お子様から 大人の方まで幅広く診療

歯並びの悩み
まずはご相談ください

初診相談無料

TEL.03-3868-2338 TEL.03-3868-2338

【平日】10:30~13:00/14:30~19:00
【土日】10:00~13:00/14:30~18:00
【休診日】月曜日、木曜日、祝日、隔週日曜日

DOCTORS医師紹介

スマイルプレイス本郷 矯正歯科は皆さまが安心して治療をお受けいただけるように、
一人ひとり謙虚にお話を伺い、丁寧にご説明させていただき、最良の治療方針をご提案するよう心がけてまいります。

院長 福田 雄

スマイルプレイス本郷 矯正歯科は矯正歯科治療専門クリニックです。
お子様から大人の方まで、きれいな歯並びだけではなく、日々のオーラルケアに加えて機能や噛み合わせをしっかりと考えた矯正治療をご提供していきたいと思っております。
皆さまが安心して治療をお受けいただけるように、一人ひとり謙虚にお話を伺い、丁寧にご説明させていただき、最良の治療方針をご提案するよう心がけてまいります。

お子様やご自身の歯並び、お口元に関するお悩みがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

My place, Smile place

スマイルプレイス本郷 矯正歯科 院長福田 雄

略歴

平成14年
鶴見大学歯学部 入学
平成20年
鶴見大学歯学部 卒業
鶴見大学歯学部附属病院 総合歯科Ⅱ 勤務
平成25年
鶴見大学歯学部附属病院 総合歯科Ⅱ 退職
鶴見大学歯学部大学院 歯学研究科 口腔顎顔面外科学分野 入学
鶴見大学歯学部大学院 歯学研究科 口腔顎顔面外科学分野 修了
同大学院 博士(歯学)取得
東京都 矯正歯科専門クリニック 勤務
平成28年
東京都 矯正歯科専門クリニック 退職
日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 入局
平成30年
日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 非常勤研究員
栃木県 矯正歯科歯科専門クリニック 勤務
令和3年
スマイルプレイス本郷 矯正歯科 開院
その他 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県で非常勤勤務医

資格

歯学博士

副院長 福田 萌子

私も矯正治療の経験者です。
歯並びが綺麗になったことがとても嬉しく、その時に治療してくださった先生に憧れて矯正歯科医を志しました。
歯学部卒業後、大学病院の矯正科に入局し、たくさんの患者さまの治療に携わることができました。
その中で、ある患者さまから「先生に憧れて私も歯学部を目指すことにしました!」と言っていただきました。
その言葉がとても嬉しかったのと、自分が矯正歯科医を志した頃の初心を思い出し、言葉では表せない感無量の気持ちでいっぱいでした。
これから矯正治療をするにあたって、心配なこと不安なこと色々あると思います。
その気持ちにしっかりお応えし、皆さまが笑顔になれるお手伝いができたらと思います。

スマイルプレイス本郷 矯正歯科 副院長福田 萌子

略歴

平成19年
日本大学歯学部 入学
平成25年
日本大学歯学部 卒業
日本大学歯学部附属歯科病院 総合診療科 勤務
平成26年
日本大学歯学部附属歯科病院 総合診療科 退職
日本大学歯学部大学院 口腔構造機能学分野 歯科矯正学 入学
平成30年
日本大学歯学部大学院 口腔構造機能学分野 歯科矯正学 修了
同大学院 博士(歯学)取得
日本大学歯学部 歯科矯正学講座 研究生
令和元年
日本大学歯学部 歯科矯正学講座 専修医
令和2年
日本大学歯学部 歯科矯正学講座 研究生
日本矯正歯科学会認定医 取得

資格

日本矯正歯科学会 認定医

※「日本矯正歯科学会認定医」についての詳細は、こちらをご覧ください。

歯学博士

TREATMENT診療案内

一人ひとり悩まれていることは違います。オーダーメイドな矯正治療を提供すると共に、
コミュニケーションを大切にし一緒に歩んでまいります。

適切な時期の開始でより良い効果を お子様の矯正治療

お子様の矯正治療は大人の場合と異なり、お口の状態や成長に合わせて、最適な時期に短期間で効果的な治療を行うことがとても重要です。
適切なタイミングで矯正治療を行うことで、歯を抜かずに治療できる可能性が高まり、顎の発達をコントロールすることができます。
適切な時期に治療を開始するためにもお子様の噛み合わせで気になることがありましたら早めにご相談ください。

ご希望の装置で美しい口元に 大人の矯正治療

矯正治療は、綺麗な歯並び、機能的な噛み合わせ、美しく調和のとれた口元にすることが目的です。当院では、まずご希望をしっかりとお伺いした上で、矯正治療の方法や装置の種類、費用面などをご提案させていただきます。
矯正治療には様々な方法があります。通常の矯正治療(表側の装置)だけでなく、目立ちにくい装置として舌側矯正や、ご自身で取り外し可能なマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)などがあります。 個々の生活スタイルによっても選択が変わります。患者さまのご希望に応じて最適な治療方法をご提案させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

装置の目立たない矯正治療が可能 見えにくい矯正治療

ご自身の歯で健康に過ごしていただきたい。当院で治療をしていただく最大のメリットとして目立たないマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)と舌側矯正があります。今まで、矯正治療を考えている方にとって一番のネックになっていたのは、金属の装置やワイヤーが目立つことかと思います。
気づかれにくい治療を受けたい。
そのようにお考えの方に是非お勧めいたします。

矯正治療ではお口の衛生管理が大切 メインテナンス
プロフェッショナルクリーニング

矯正装置を付けると歯を磨きづらくなる部分がでてきます。むし歯や歯周病になると治療期間にも影響することがあるため、矯正治療中は歯と歯肉の状態を健康的に保てるよう、ご来院されるたびに歯磨きなどの口腔衛生管理を徹底して行っております。患者さまに適した歯ブラシなどをご提案させていただきますので、ホームケアで丁寧に歯を磨く習慣をつけていただけるようお願いいたします。
また矯正治療後は、整った歯並びが元に戻らないよう保定装置を使って歯並びを安定させる保定期間が必要です。その期間はおおよそ2年で、その間3~6ヵ月ごとに来院していただき、保定装置の使用状態、後戻りの有無、お口の中の衛生状態などを確認いたします。

ライフスタイルに合った方法で歯を白く美しく ホワイトニング

スマイルプレイス本郷 矯正歯科では、ご自宅でホワイトニングを行うホームホワイトニングと、クリニックでホワイトニングを行うオフィスホワイトニングがあります。
患者さまのご要望に合わせたホワイトニングの施術をご案内しております。ご興味のある方はお気軽に当院へお問い合わせください。ご希望の白さや歯の状態、ライフスタイルによってお選びいただいています。

CASE症例紹介


当院では一人ひとりの症状に応じた矯正治療をご用意しております。
患者様に最も相応しい治療法をご提案させていただきます。


Before

After

主訴
でこぼこ 口元 八重歯
診断
叢生
治療方針
抜歯
治療装置
裏側矯正装置(ハーフリンガル)・歯科矯正用アンカースクリュー・保定装置
リテーナー
上顎:プレートタイプ、下顎:プレートタイプ
治療期間
2年0か月
治療費用
1,200,000円
リスク/副作用
痛み・歯根吸収・歯髄壊死・歯肉退縮・治療後の後戻り
※保定装置を使用しても顎の成長異常・歯周病・舌や口唇の癖・鼻咽喉疾患などによる口呼吸や歯ぎしりなどにより後戻りが生じることがございます。

お子様から 大人の方まで幅広く診療

歯並びの悩み
まずはご相談ください

初診相談無料

TEL.03-3868-2338 TEL.03-3868-2338

【平日】10:30~13:00/14:30~19:00
【土日】10:00~13:00/14:30~18:00
【休診日】月曜日、木曜日、祝日、隔週日曜日

FLOW治療の流れ

ご自身の歯並びは矯正治療が必要なのか悩んでいらっしゃる方や、相談をしてみたい方、
皆さまが安心してご来院いただけるように、まずはお気軽にご相談ください。

  • STEP 01

    無料初診相談

    矯正治療についての相談と説明をさせていただきます。
    口腔内写真を撮影します。口腔内写真をもとに治療が必要な状況であるのか、
    部分的に治すことが出来るのか、などのご質問にお答えします。
    今後の流れやおおよその見積もりもご説明いたします。

  • STEP 02

    精密検査

    口腔内診査、レントゲン撮影、顔面・口腔内写真、口腔内スキャン、
    歯の型とりなど診断に必要な資料をとります。

  • STEP 03

    診断

    精密検査の結果をもとに現在ある問題点や状態を説明いたします。
    治療計画、治療方法、使用装置、治療期間ならびに矯正治療費などについて
    分かりやすくご説明いたします。

  • STEP 04

    治療開始

    通院間隔はおよそ1〜2ヶ月に一度です。

  • STEP 05

    保定

    矯正治療終了後、きれいになった歯並びを保つため、
    保定装置を装着します。
    通院間隔はおよそ3〜6ヶ月に一度です。

PRICE・PAYMENT費用・お支払い方法

矯正治療の料金をご案内いたします。治療費は、安心の定額制(トータルフィー)となっております。

料金表PRICE

初診相談
無料
検査・診断(初回のみ)
44,000円
お子様の矯正治療
330,000~440,000円
表側の矯正治療
935,000~990,000円
裏側矯正治療
1,210,000~1,540,000円
部分矯正
220,000~770,000円
マウスピース型カスタムメイド矯正治療
440,000〜1,100,000円
マウスピース7枚まで
440,000円
マウスピース14枚まで
660,000円
マウスピース枚数制限なし
990,000~1,100,000円
定期検診(2年間の保定期間以降)
5,500円
PMTC
6,600円
ホワイトニング
16,500円

※表示価格は全て税込です。

当院では、治療費総額を最初にお伝えする
定額制(トータルフィー)を採用しています。

治療費は、安心の定額制(トータルフィー)となっております。検査後、矯正治療開始前にご提示した金額が総額となり、その後、都度治療費はかかりません。費用の総額は、症状・治療内容によって異なることがあります。検査結果をふまえ、どのような治療が必要なのか、総額はどのくらいになるのか、カウンセリングの際に詳しくご説明いたします。

お支払い方法PAYMENT

お支払いには、以下をご利用いただけます。詳しくは当院スタッフにお尋ねください。

現金
現金
クレジットカード
クレジットカード

医療費控除について

医療費控除とは

自分や生計をともにする家族のために、1年間(1月1日〜12月31日)に10万を超える医療費を
支払った場合、治療にかかった費用を確定申告することで、税金の一部が還付される制度です。

矯正治療も医療費控除の対象となります。

医療費控除の申告で必要なもの

・確定申告書

・医療費控除の明細書

  • ※平成29(2017)年分以降の確定申告書を提出する場合は、「医療費控除の明細書」を作成し、確定申告書に添付してください。
    平成29(2017)年分から令和元(2019)年分までの確定申告書を提出する場合は、明細書ではなく領収書の添付または提示も可能です。
  • ※給与所得のある方について、平成31(2019)年4月1日以後、源泉徴収票の添付または提示が不要となりました。
  • ※領収書の添付が不要でも、5年間保管する必要があります。

詳しくは当院スタッフにお尋ねください。

CLINIC医院紹介・アクセス

お子様から大人の方まで安心して当院へご来院いただけるよう、
心地良いと感じられる空間や感覚を実現していきたいと思っております。

医院名
スマイルプレイス本郷 矯正歯科
院長
福田 雄
住所
〒113-0033 東京都文京区本郷2-37-4
La Maison de Confiance
(ラ メゾンド コンフィアンス)1F
電話番号
0774-24-4181
診療時間
平日 10:30 〜 13:00 / 14:30 〜 19:00
土日 10:00 〜 13:00 / 14:30 〜 18:00
休診日
月曜日、木曜日、祝日、隔週日曜日
交通機関、最寄り駅
東京メトロ丸ノ内線、都営大江戸線
本郷三丁目駅 徒歩3分

お子様から 大人の方まで幅広く診療

歯並びの悩み
まずはご相談ください

初診相談無料

TEL.03-3868-2338 TEL.03-3868-2338

【平日】10:30~13:00/14:30~19:00
【土日】10:00~13:00/14:30~18:00
【休診日】月曜日、木曜日、祝日、隔週日曜日

「日本矯正歯科学会認定医」について

「日本矯正歯科学会認定医」とは

公益社団法人日本矯正歯科学会」は、矯正歯科医療の水準の維持と向上を図り、適切な医療を提供するため、認定医・指導医・臨床指導医(旧専門医)制度を設けています。検定試験や論文発表などの厳正な審査に合格し、矯正治療の適切かつ十分な学識と経験をもつと認められた歯科医師のみに与えられる資格です。

「日本矯正歯科学会認定医」資格取得の条件

  • ・学会認定委員会の審査に合格する。
  • ・歯科医院免許を取得し、その後5年以上学会会員である。
  • ・学会指定研修機関での基本研修修了後、その期間を含めて5年以上臨床研修を修了している。または、同等の学識や経験を有すると判断される。
  • ・学会の認めた刊行物で矯正歯科臨床に関連する論文を発表している。
    など

「日本矯正歯科学会認定医」資格保持の条件

  • ・5年ごとに認定の更新を行なう。
  • ・資格取得または更新後5年以内に、所定の研修ポイントを獲得し、学会が認めた刊行物または学術集会で矯正歯科臨床に直接関係する報告を行なう。
    など

詳しくは、「公益社団法人 日本矯正歯科学会 認定医制度規則」をご覧ください。

矯正歯科治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
  • ・治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
  • ・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
  • ・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • ・治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
  • ・歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
  • ・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ・ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
  • ・治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
  • ・治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • ・問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
  • ・歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
  • ・矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • ・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
  • ・装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • ・装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
  • ・顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • ・治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
  • ・加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
  • ・矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。

マウスピース型装置(インビザライン)による治療のリスク・副作用

  • ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
  • ・ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
  • ・症状によっては、マウスピース型装置で治療できないことがあります。
  • ・お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
  • ・装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
  • ・治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
  • ・食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
  • ・治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
  • ・お口の状態によっては、マウスピース型装置に加え、補助矯正装置が必要になることがあります。
  • ・治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
  • ・インビザラインは薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。

薬機法において承認されていない医療機器「インビザライン」について

当院でご提供している「インビザライン」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。

【未承認医療機器に該当】
薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2021年6月8日最終確認)。

【入手経路等】
インビザライン・ジャパン株式会社より入手しています。

【国内の承認医療機器等の有無】
国内では、インビザラインと同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2021年6月8日最終確認)。

【諸外国における安全性等にかかわる情報】
現在世界100カ国以上で提供され、これまでに900万人を超える患者さまが治療を受けられています(2020年10月時点)。情報が不足しているため、ここではインビザラインの諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。
なお、日本では完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。

pagetop